鯨料理・鯨食文化

鯨の部位について

くじらの肉も、食感や味、脂の量など部位によって様々な違いがあります。
ここではそんなくじらの肉の部位の名称と特徴をご紹介します。

鯨の部位説明図
  • ①舌(さえずり)

    鯨のさえずりは、鯨の舌のことで噛み切りやすく、トロトロの濃厚な味わいが特徴です。さえずりは関西ではおでん屋さんのメニューにもあるメジャーな食材です。

  • ②鹿の子

    鯨の鹿の子は、クジラのアゴから頬にかけての脂が乗った希少部位です。クセがなく、鹿の子独特の旨味がお口の中で広がります。

  • ③本皮

    鯨の体を覆う表皮と皮下脂肪の部位です。 コリコリした食感が特徴で、生食はもちろんのこと、湯通しして汁物に入れても美味しい万能な部位です!

  • ④脂須子

    鯨の脂須子は、胸びれの付け根部分で、希少価値の高い部位です。サシが多く入っており、脂の甘みが感じられます。お刺身やステーキなどにおすすめです。

  • ⑤畝・畝須(うねす)

    鯨の畝須は、鯨の下顎から腹にかけてある縦筋の部分です。旨味があり、食感はコリコリして 絶妙な味を堪能できます。

  • ⑥内臓

    鯨のホルモンになります。鯨の内臓には、舌(さえずり)、心臓、胃、小腸(百尋)などがあり、珍味や茹でものとして食べられています。

  • ⑦尾の身

    尾の身は鯨の背びれから尾の付け根までの背側にある部位です。 霜降り上に油の乗った最高級部位で、鯨の大トロとも呼ばれています。

  • ⑧尾羽(おば)

    鯨の尾羽とは、鯨の尾びれの部分で、脂肪とゼラチン質の固まりです。尾羽は、尾羽雪、おばけ、さらしくじらなどとも呼ばれます。

  • ⑨赤身

    赤身は鯨の背中から胸部、腹部にかけての大部分で、その割合は全体の4割ほどを占め人気の高い部位です。赤身は、刺身や竜田揚げなど、さまざまな料理に活用することができます。

TOPに戻る